大画面でTVとか見て過ごしたい。プロジェクター編2)
|§4.機器選定について
いろいろ見た結果、日本ACER様の H6531BD で大画面化をすすめることとしました。
(基本スペック)
明るさ: 3,500 ANSI lm (標準)、2,800 ANSI lm (ECOモード)
スクリーン解像度: 1080p (1,920×1,080)
光源: Osram lamp(高圧水銀ランプ)
明るさとしては4000lm未達ですが、エプソン様HP プロジェクターのおすすめルーメン数の目安を参照すると、昼間に視聴する場合は3000~4000lmとあり、解像度も問題ないだろうと判断、コスト的には若干オーバーしたように思いますが、ててぺろ的に本品購入となりました。なんだかんだ言いながら、本品が欲しくなったのが一番の要因ですね。
|§5.購入

発注して、ほどなく到着しました。日本ACER様HPの製品サポートからマニュアル等を参照し、設置位置を決めていきます。ててぺろはリビングの天井に吊り下げる予定だったのですが、ててぺろ家のリビングは吹き抜けになっており、そのため天吊り用の付属品は自作するしかなかったので、マニュアル記載の製品寸法、スクリーンまでの距離と画面サイズを確認しながら吊り下げ部を設計・作成しました。 (当時、天吊りの場合は、角度の範囲指定(傾けすぎるとNG)の注記があった記憶がありますが、今(2025年/1月)読み返してみたのですが、見つけられなかったので消えているかもしれません。)
※天吊りをお考えの方は、落下の危険性もあるのでメーカー推奨の付属品を使用されることをお勧めいたします。
基本、リモコンで操作することになります。


持ち運び用のバッグも入ってます。

背面です。HDMI (HDCP対応) ×2、アナログRGB / コンポーネントビデオ (ミニD-sub 15ピン)が入と出、シリアル通信ありです。ててぺろ的にはHDMIがもう一つあればいいな~。
また3D機能(Nvidia® 3D TV Play対応、Blu-ray3D対応、DLP® 3D 対応)ありです。ててぺろはこの機能をつかってはいませんが、いろいろ楽しめそうな機能です。
※日本ACER様におかれましては、販売開始より5年間を経過した製品はサポート期間満了品となり、修理、技術サポートの提供はされなくなりますのでご注意ください。
|§6.スクリーンについて
スクリーンですが、こちらはコスト的にきつくなってきていたのもあって、ポリエステル製の折りたたみスクリーンを安価に用意いたしました。ポータブルで洗濯可能。。。ググるとすぐにいろいろ出てきますので、詳細は割愛、使用した状況だけ記載させていただきますね。
購入後、『折りたたみって、折り目がついているのでは・・?』と思って見てみると、やはりきっちり折り目+しわがありますね。まあ、とりあえず・・・と思って使用してみたのですが、思ったより気にならない・・。 というか、ピーンとなるように壁へ、できるだけ伸びた状態になるよう壁に貼り付けたこともあって、折り目、しわは映像に影響なく、わからないです。
ですので、気になる状態に劣化するまでは継続使用していくことにしました。

ちょっと休憩です。