大画面でTVとか見て過ごしたい。液晶テレビ編 2)
|§3. 液晶TVではなく、液晶モニターがターゲット
そうです。液晶TVではなく、いわゆるPCとかで使われるような液晶モニターでいいのです。ててぺろはTV自体、ネットワークTVチューナーを接続して見れますし、GoogleTVも Chromecast with Google TV を接続すればいいので、モニターとして機能すれば十分なのです。必要項目を整理してみましょう。
・TVチューナー : いらない(その分、高機能、低価格を狙えれば・・)
・GoogleTV : いらない(その分、高機能、低価格を狙を狙えれば・・)
・画面サイズ :今のサイズから落としたくないので80インチ程度
・解像度 :。4Kの映像を見てみたいので、4K対応。
この4つは基本的な部分、ゲームもバリバリするので、ゲーミング的なモニターであれば動きの補正(倍速対応/リフレッシュレート)も十分と思いますので、探してみました。
・・・・・(時間の経過を表現)。
そもそも、チューナーレスってないですね。だがしかし! TCL様から発売されているのを見つけました。TCL 75V型4K対応液晶 チューナーレススマートテレビ C745シリーズ 75C745 。
(基本スペック)
・画面サイズ:75V型
・画素数:3840×2160
・チューナー:非搭載
・144Hz VRRに対応。(リフレッシュレート)
・入出力端子:HDMI入力端子×4(2個Ver2.1/Ver2.0a、2個Ver2.0a/Ver1.4a)、USB端子×2 (USB2.0対応)、ビデオ入力端子×1(φ3.5ミニジャック: 映像 + 音声L/R)、LAN×1、光デジタル音声出力、ヘッドホン出力
・スピーカー:フルレンジ
・音声実用最大出力:30W(15W+15W)
・消費電力:340W
・寸法:W166.8×H102.0×D33.0cm(スタンド含む)
・質量:29.3kg(スタンド含む)
すごかっこいいですね。しかし、4K対応になると画素数がすごいことになるのですね。地上波で、元映像が非4Kだと、ちょっとぼやけた感じ(昔のドット絵的?)がでそうですが、それはいつかTV局様の努力で追いついてくることとして、気にしない方向ですね。コスト面もかなり満足ですので、購入決定といたします。

ちなみに、GoogleTV搭載、マルチビュー機能で複数のデバイス(スマホ)を同時にキャストできたりします。
あと、壁掛けにしたいのですが、アクセサリーはネジだけのようなので、自作で壁にくっつけます。重量がやはり30kg程度あるので、強度に注意しながら3D-CADソフト Rhinocerous(ててぺろ、基本趣味で使用しておりますので、2D化してpdf保存して物づくりしちゃうので評価版を使ってます)で制作していきます。
ちょっと休憩。