始めました。NISA – 2025年春 –

NISA、始めました。
だがしかし!
はっきり言って、遅くないかな?
ててぺろ
今の今まで、ててぺろは全く気に留めていなかったのです。しかし最近、ふとしたことからNISAなるものを、NASA(アメリカ航空宇宙局)ではなくNISA(少額投資非課税制度)なるものを、友人たちの中でててぺろだけがやっていないものであると、判明してしまいました・・。
🐈🐈 まあ、ぺらぺら話すようなことでもないでしょうし、ててぺろが知らなかっただけで、友人たちに罪はないのですが、疎外感?置き去りにされた感?がちょっと半端なかったのですね。

NISAですが、金融庁のウェブサイトから引用しますと、少額からの投資を行う方のために2014年1月にスタートした「少額投資非課税制度」。イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がつけられましたとのことですね。リンク貼ってますので参考にしてください。

ててぺろの理解では、いわゆる株というやつで、年間360万円、合計で1800万円まで非課税枠で運用できたりするという・・。詳細は金融庁ウェブサイトを参照で。
体調面とか、ほかにやることもいろいろあったりするのですが、ついに、、NISA やりますか。🐈🐈
まず、ネット証券でやっちゃおうと思いまして、いつも利用させていただいておりますソフトバンク様の系列であれば便利かな?と思って、PAYPAY証券様と契約させていただきました。そしてNISA口座の申請もPAYPAY証券様からお願いしました。ネット経由で行いました。

ちなみに、ネット経由での登録はマイナンバーカードを使うとスムーズにいきましたね。免許を写真でアップロードでの登録方法もやったのですが、『反射光が写ってて認識できない』で数回却下されましたね・・。
PAYPAY証券様との契約(口座開設)は申請で戸惑ったこともあり、1週間ぐらいかかりました。NISA口座はさらに一週間半ぐらいかかりました。結構時間がかるものなのですね。
で、ようやくNISAが始められる!!って思ったら・・・
